ネットビジネス

次の時代を捉えてビジネスで成功|ピラミッド型から球体構造への変化

 

こんにちは、けんすけです。

仕事で圧倒的な成果をあげたり、ビジネスで長期的に成功するためには、「時代の変化を捉えてその波に乗る」というのが重要になります。

今は、世の中が大きく変わっていく”時代の転換期”に入っています。

つまり、時代の大きな波がすぐそこまで迫ってきている、ということです。

 

残念ながら、その大きな波に飲まれてしまう人もたくさん出てきます。

その現象の1つが「経済格差(二極化)」です。

経済の格差はこの先さらに広がっていき、今よりも生活が苦しくなる人が増えていくことが予想されています。

 

こう聞くと時代の変化が「コワい」と感じる人もいると思います。

でも、その波にうまく乗ることができれば

  • 会社でいっきに昇進できる
  • 無名だった人がいっきにビジネスで大成功できる
  • 多くの人を導くようなリーダー的な存在になれる

といったように、なんでもなかった人が大きく人生を変えることができる、めちゃくちゃチャンスな時代でもあるのです。

そのためにも、時代の変化を捉えることがとても大事になってくるのです。

 

ということで今日は、

「これから時代はどう変わっていくのか?」
「次の時代に成功する”働き方”」

「次の時代の成功に何より大事な”たった1つのもの”」

といったテーマで話していきたいと思います。

これから来る時代のビッグウェーブに乗り、仕事もビジネスも人生も良くしていきたい、という方はぜひ最後まで読んでみてください。

[toc]

時代は「ピラミッド型」から「球体構造」へ

この先起こる時代の変化の1つ

その大きな時代の変化というのが

「ピラミッド型から球体構造への変化」です。

これまでのピラミッド型だった社会の形が、どんどん球体構造に変わってきているのです。

ピラミッド型から球体構造への変化とはどういうことなのか?

これについて次に話していきます。

 

これまでの「ピラミッド型」の社会

「ピラミッド型」という言葉は企業などでよく使われますが、「上下の関係が階層構造で明確に分かれている構造」のことを言います。

もっと簡単にいうと「タテに繋がった関係」ですね。

今はこのピラミッド型でできたものがどんどん崩れてきているのです。

その事例をいくつか見ていきましょう。

終身雇用神話の崩壊

ピラミッド型で代表的なのが「大企業」です。

大企業は

社長

専務

部長

課長

一般の社員

といった形で上と下が階層的に明確に分けられています。

そして、上から下に行くほど人数が多くなるため、それがピラミッドの形をつくります。

 

少し前までは、大企業に勤めれば一生安泰だという「終身雇用神話」がありましたよね。

ですが今は、「この会社は大丈夫だろう」と思っていた大きな会社が赤字になり、いくつも潰れるような時代になってきています。

 

大手の家電メーカーの経営が厳しくなってきていることが、ニュースでよく報道されていますよね。

ここには、人の価値観が変わってきたことで「モノ」が売れなくなってきたという時代背景も影響しています。

大企業の経営困難は、そういった背景も含めて、ピラミッド型の社会が崩壊してきている象徴的な事例になります。

学校の先生が力を失ってしまった時代

もう1つ、学校での「先生」と「生徒」の関係性です。

少し前まで、先生と生徒は明確に上下の関係で成り立っていました。

先生が上で生徒が下。

なので、基本的には生徒は先生に逆らうことができなかったのです。

 

僕が小学生のとき、担任の女性の先生は生徒が授業に遅れると廊下に立たせ、タオルの端をきつく縛ったもので頭をひっぱたいて説教するという風習がありました。

当時の僕たちはこれを「タオルパンチ」と呼んで、みんなひっぱたかれるのを喜んでいたんですが(笑)

 

こういった教育は、15年前とかであればどの学校でも当たり前にあったと思います。

でも、今は先生が生徒に手を上げたら大問題になる時代になりましたよね。

これも、先生と生徒の上下関係(ピラミッド型)が崩壊してきたことを表す現象の1つです。

肩書きが力を失った時代

少し前までは「医者」や「弁護士」という”肩書き”だけで信用が得られた時代です。

「一般の人よりは上」というイメージもあり、その肩書の人たちが言うことは基本的には信用されていました。

ですが今は、医者や弁護士という肩書きだけでは信用を得るのが難しく、多くの人はネットで他の人達の口コミや評判を見てから、どの医者や弁護士を信用するかを決める時代になってきたのです。

これも間違いなく、上下の関係が崩れてきたことによる現象です。

 

つまり、肩書よりも「人間性」が重視される時代になってきたということです。

このように「どんな人と付き合うのか?」というのは、人生を大きく左右するとても重要な要素になります。

「人間関係が人生を決める」と言っても過言ではありません。

そのため、「付き合う人を選ぶ基準」は持っておいた方がいいです。

付き合う人を選ぶ基準については、こちらの記事に書いてあるので、ぜひ読んでみてください。

 

では、ピラミッド型が崩壊し、次はどんな社会に変わっていくのか?

それが、次に説明する「球体構造の社会」です。

ということで、次は球体構造の社会について見ていきましょう。

 

時代は「球体構造」の社会へ

まず、「球体構造」とは何なのか?

簡単に説明すると、ピラミッド型が「タテの繋がり」だったのに対し、球体構造は「ヨコの繋がり」になります。

「お金」「権力」「役職」「肩書き」といった”人の外側”にあるものではなく

「生き方」「信念」「思いやり」など”人の内側”にあるものが求められる時代だということです。

では、社会が球体構造へと変わってきていることを表す、具体的な事例を見ていきましょう。

時代は「組織」から「コミュニティ」へ

これからの働き方は、タテの関係性が強い「組織」に属するよりも、ヨコの関係性が強い「コミュニティ」に属して仕事をする、というのが当たり前になっていきます。

コミュニティは、組織のようにタテの関係性で成り立つのではなく、同じ目標を目指している仲間との繋がりで、ヨコの関係性が強くなっているのです。

僕もいくつかのコミュニティに参加していて、その中で知り合った人とビジネスをつくったりしています。

 

最近はホリエモンや落合陽一さんなど、有名な人達もオンラインサロンといった形でコミュニティをやっていますよね。

その中でも日本で一番大きなオンラインサロンが、キングコング西野さんが運営する「西野亮廣エンタメ研究所」です。

このサロンには「経営者」「エンジニア」「デザイナー」など、専門の知識や技術を持った人たちがたくさん参加しているそうです。

西野さんはそういった人たちと一緒に企画を考えて、面白そうなものが浮かんだらサロンメンバーにその企画を投下し、みんなで商品やサービスをつくるということをしています。

このように、コミュニティの中だけでビジネスが出来上がっているのです。

球体構造の社会では、このような働き方が当たり前になっていきます。

AKB48が大成功した理由

球体構造の時代を表す1番代表的なものがAKB48です。

AKBが出てくる前のアイドルというのは、テレビの中にいるファンには手の届かない「雲の上の存在」でした。

ですが、AKBは「会いに行けるアイドル」というキャッチフレーズで、小さな劇場でライブを見れたり、ハイタッチや握手ができるなど、ファンとの距離を縮めることで人気に火がつき大成功したのです。

 

アイドルを雲の上の存在ではなく、同じ目線で応援できる存在にした。

つまり、タテの関係からヨコの関係にしたということです。

AKBは現代の人がタテの繋がりよりもヨコの繋がりを求めていたからこそ、うまくった事例になります。

ちなみに、ユーチューバーが人気があるのも同じ理由になります。

 

次の時代に成功を掴める「働き方」

ということで、これから時代は

  • 「ピラミッド型の社会は球体構造の社会へ」
  • 「タテの関係性からヨコの関係性へ」

変わっていくという話をしました。

ヨコの関係性が求められる時代というのは、タテの関係の時代よりも「人との繋がり」が重要になってくるということです。

 

では、人との繋がりを良くしていくためには何が必要になるのか?

それが「信用」「信頼」です。

「お金をたくさん稼いでいる人」が求められる時代ではなく、「信用をたくさん稼いでいる人」が求められる時代になってきたのです。

つまり、信用や信頼を集めるというのが、これからの時代に成功を掴める働き方なのです。

 

では、「信用」や「信頼」を集めるためには何が必要なのでしょうか?

それが次のものになります。

 

新たな時代の成功に必要な”たった1つのもの”

「信用」「信頼」を得るためには何が必要なのか?

それが「人間力」です。

人間力こそが、新たな時代で成功するために必要な”たった1つのもの”になります。

 

信用を得る理由が、「自分だけがいい思いをしたいから」といった打算的な考えだと、それはいつか必ずバレて逆に信用を失います。

そこで大事になるのが「相手の成功=自分の成功」と捉えることです。

ヨコの関係の時代では「人のために」という思いで仕事をしている人の方が、人もお金も情報も集まってきます。

 

といっても、いきなり「人のために」と気持ちを切り替えるのは難しいと感じる方もいるかもしれません。

そこでオススメなのが、日常の中で「人間力」を伸ばす訓練をするということです。

人間力を伸ばしていけば、確実に周りからの信用を得ることができるので、「次の時代の成功法則」とも言えるほど重要です。

「では人間力はどうやって伸ばせばいいのか?」

については、こちらの記事に書いてあるので、ぜひ読んでみてください。

これからは、ビジネスをしてるかどうかに関わらず、すべての人が楽しい人生を送るためには「人間力」が必須になってくる時代です。

ぜひ、これを機会に人間力を伸ばして理想の人生を手に入れましょう。

 

それでは最後までありがとうございました。