成長

成功する人の「正しい努力」と失敗する人の「間違った努力」

 

こんにちは、けんすけです。

  • なかなか努力が報われない…
  • 努力を楽しめるようになりたい
  • 目的を達成する正しい努力が知りたい

今回は、こんな思いを持った方にオススメの内容となっています。

 

目的を達成するため、人生で成功するためには「努力が大事」とよく言われます。

これは確かにそうで、自分の理想の人生を手に入れるためには、間違いなく「努力」は必要になります。

 

ただ、努力には2つのパターンがあります。

  1. 目的まで最短で向かう「正しい努力」
  2. 目的地まで辿り着かない「間違った努力」

の2つです。

 

しっかりと目的を達成し、理想の人生を手にする為には、どちらの努力をした方がいいでしょうか?

これは言うまでもなく、1つ目の「正しい努力」ですよね。

 

ですが、世の中の多くの人は2つ目の「間違った努力」をしてしまっているんです。

そのせいで、本当はもっと結果を出せるはずなのに、うまくいかずに悩む人が多いのです。

 

ですが、これを認識して、正しい努力に変える事ができれば、人生は一気に前に進んでいきます。

 

今日お話しする内容は、退屈な毎日を抜け出し、ドラマティックな人生に変えていくために、人生に取り入れていくべき「少年ジャンプ」のコンセプト

「友情」「努力」「勝利」

の中の1つ、「努力」についての内容になります。

少年漫画のヒーローを目指そう!熱く楽しい理想の人生に変える方法悔いのない最高に楽しい人生を手に入れるには、男女問わず少年漫画のヒーローの人生を生きることが重要になります。ここではヒーローの人生を手に入れる方法を論理的に解説します。...

先にこちらを読んでからの方が、より「努力」の重要性と楽しさを感じてもらえると思うので、ぜひ読んでみてください。

 

ということで今日は、

  • 「2つの努力」の大きな違い
  • 正しい努力を身に着ける方法

こちらの2つの内容についてお話していきます。

[toc]

日本に根付いた「間違った努力」

あなたは「努力」というと、どんな事をイメージしますか?

日本で「努力」というと、一般的には「ツラい事を我慢して行うもの」という認識が強いですよね。

 

本当はやりたくないし苦しいのに、自分の気持ちは無視して、とにかく目の前の苦痛を我慢して耐える。

そうしていれば、いつか報われる日が来るはずだ。

という考えです。

 

日本ではこの「我慢する」という生き方が美徳とされてますが、実はこれこそが「間違った努力」なのです。

自己犠牲の精神では幸せになれない

「間違った努力」では、本当の幸せを手に入れる事はできません。

なぜなら、この考えの裏には「自己犠牲的」かつ「依存的」な考えが隠れているからです。

 

人は、何かに対して自己犠牲の精神でやっていると、心も体も苦しくなり、どこかで糸が切れてしまいます。

少なからず、自分がやっている事に対して、「楽しさ」を感じていないと、ほとんどの人は続ける事ができないのです。

 

日本には、ツラく苦しい事を我慢するのが努力で、その努力を続けていればいつか報われる。

といった価値観があり、それこそが美しい生き方だと考える風潮があります。

 

確かに、ツラくても苦しくても(目標に向かって)耐えて努力している人の姿は美しいです。

ですが、多くの人が”目標がない状態”で我慢するという間違った努力をしてしまっているのです。

 

目標や目的がない状態での努力をしてしまうと、人はどんどん「思考停止」状態になっていきます。

 

なぜかというと、この価値観の裏には

「ツラくても頑張って耐えていれば、それを”誰かが”見ていて成功へと導いてくれるはずだ」

といった、誰かが成功へと導いてくれるという、依存的な考えが隠れている場合が多いからです。

 

自ら目的に向かって進もうという考えではなく、「誰かに成功させてもらいたい」という、依存的な考えにより、思考停止状態になってしまうのです。

この価値観の代表的なものが「シンデレラストーリー」です。

シンデレラストーリーの罠

シンデレラは義理の姉妹やママハハにイジメられるツラい日々を送っていました。

そんな中でも、毎日我慢して健気に生きていたら、魔法使いのおばさんが現れ、王子様に選ばれ、あれよあれよという間に幸せな人生を手に入れてしまいます。

 

これを見ると、誰もが夢みる素敵な物語のように感じますよね。

ですが、お気づきでしょうか?

この幸せを手に入れるために、「シンデレラ自身は何もしていない」ということに…

シンデレラはめちゃくちゃ運が良かっただけ

ツラい状況を自分で変えようとはせず、ジッと我慢していたら、誰かが魔法をかけて幸せにしてくれる。

こんな大逆転ストーリーが現実でも起きるでしょうか?

 

残念ながら、99%の人にはこんな奇跡は起きません。

 

確かにシンデレラはイジメられても、それに負けず健気に生きていたり。

とても心の優しい女の子でした。

だから、魔法使いにも王子様にも選ばれたという解釈もできます。

 

ですが、シンデレラが王子に選ばれた決定的な理由は何でしょうか?

それは、シンデレラがめちゃくちゃ可愛かったからです、、、(苦笑)

 

運よく、とても可愛く生まれたシンデレラの前に、奇跡的に魔法使いが現れ、最後は王子様に選ばれるという、完全に「運任せ」「人任せ」のストーリーなのです。

 

このシンデレラストーリーの価値観が日本に浸透した結果、

「ツラい事を我慢していれば誰かが幸せにしてくれるはずだ」

という”間違った努力”が根付いてしまったのです。

 

ですが、これでは現実は変わらないし、幸せにもなれません。

 

「自己犠牲」と「依存心」

この間違った努力の考えを手放すことから”本当の人生”は始まります。

 

間違った努力を捨てた後、「正しい努力」を積み重ねることで、理想の人生に近づいていきます。

では次に、「正しい努力」とは一体どういうものなのか?

これについて見ていきましょう。

現実を動かす「正しい努力」とは

まず、先程の間違った努力には、決定的に欠けているものがあります。

それが、「成長」です。

 

間違った努力は、向かうべき目標や目的がなく、「自己犠牲的」「依存的」な側面が強いと話しました。

そのため「成長」という、人生を変えていく上で、とても重要となる要素が抜けてしまっているのです。

 

ずばり、”正しい努力”の前提にあるのが「成長」です。

「努力」は目的や目標を達成するために行うものであり、

そのためには「努力の過程で成長していく」ことが必須となるのです。

 

成長を考えたときに大事になるのが、「どこに向かって成長していくのか?」ということです。

正しい努力をするためには「人生の目的を定める」ことが重要となるのです。

【どこに向かえばいいかわからない】そんな不安を解消する3つの方法どこに向かえばいいのかわからないのは「人生の目的」が見つかっていないからです。「それが難しいんだよ」と思うかもしれませんが、実は方法を知れば人生の目的を見つけるのは簡単です。今回はそんな「人生の目的を見つける3つの方法」について話していきます。...

 

そして、「成長」と一言で言っても、一体どのような成長をしていけば良いのでしょうか?

成長の2つのポイント

実は、成長には2つのポイントがあります。それが

  1. 目的を達成するためのスキルの向上
  2. 人と深く繋がるための精神性の向上

です。

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1.スキルの向上

成長のポイント1つ目が、「スキルの向上」です。

自分の目指している目的を達成するためには、当然スキルや知識を高めていくのが必要になりますよね。

 

ギターが弾けるようになりたいのであれば、ギターのコードを覚えて(知識)、実際に弾くことでスキルが向上して、上達していきます。

サッカーが上手くなりたいなら、ボールの蹴り方やトラップの仕方を学んで、何度も練習する必要があります。

 

実際、「目的を達成する」ということだけを考えれば、スキルの向上だけでも足りてしまいます。

ですが、ドラマティックな人生を楽しむためには、人との繋がりがめちゃくちゃ大事になるのです。

2.精神性の向上

人と深く繋がるために必要となるのが、成長のポイント2つ目の

「精神性の向上」になります。

 

確かに、自分の夢を叶えたり、お金を稼ぐことも、人生を豊かにするために必要な要素となります。

でも、人が一番の幸せだと感じるものは、人との繋がりの中にしか生まれないのです。

 

人との繋がりが土台にあって、その上にスキルを持ってくるのが理想となります。

 

ベストセラーとなった「嫌われる勇気」で有名なアドラーはこんなことを言っています。

「人の悩みは全て対人関係の悩みである」と。

これは逆に考えると、それだけ人にとって、周りの人の存在が重要だということです。

 

目的を達成するのも、結局は「自分の理想とする人と深く繋がるため」だと僕は考えています。

 

もし、自分の目標を達成するために、周りの人を利用したり蹴落とすような事をしていれば、良い人間関係は決して築けません。

自分だけでなく、周りの人たちも一緒に成長していこうという気持ちを持つことで、深い人間関係か築けて、その中で本当の幸せが手に入るのです。

 

なので、スキルの向上だけでなく、精神性の向上も非常に大事になってくるのです。

「正しい努力」は最高に楽しい

ということで、人生で成功する人の「正しい努力」と、成功しない人の「間違った努力」についてお話していきました。

 

成長の2つのポイントについてもお伝えしましたが、

正しい努力をするためにも、まずは「自分の人生の目標」について考える事から始めてみて下さい。

【どこに向かえばいいかわからない】そんな不安を解消する3つの方法どこに向かえばいいのかわからないのは「人生の目的」が見つかっていないからです。「それが難しいんだよ」と思うかもしれませんが、実は方法を知れば人生の目的を見つけるのは簡単です。今回はそんな「人生の目的を見つける3つの方法」について話していきます。...

 

そして、その目標は「周りの人たちにとってもいいものかどうか?」を同時に考える事で

精神性の向上にも繋がっていきます。

 

もちろん、目標を達成するまでの道のりは、決して楽ではないし、ツラい状況で踏ん張らなくてはいけない時もあると思います。

ですが、成長の2つの方向性を含んだ正しい努力は、「ものすごく楽しい!」です。

 

本当に漫画の主人公のような、ドラマティックな人生になっていくし、自分の成長を実感することができるからです。

その上で、目標を達成して理想の人生が手に入れば、これほど嬉しいことはありません。

 

理想の人生を手に入れるためにも、今日から人生の目標を達成するための「正しい努力」を共に積み重ねていきましょう。

 

精神性の向上については、またどこかで詳しくお話していくので、楽しみにしていてくださいね。

それでは最後まで、ありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ