エネルギー

【人生が変わる】エネルギーが漏れてしまう3つの原因とその対処法

 

こんにちは、けんすけです。

人生をエネルギーという視点で見たときに1番大事になるのが、

「エネルギーの漏れを防ぐ」ということです。

 

エネルギーは「循環」させることでその力が大きくなっていくのですが、どこかに穴が空いていてエネルギーが漏れしまうと、循環することができずに人生を動かすことができません。

 

その結果、人生の目標が達成できなかったり、成功からは遠のいてしまいます。

それどころか、どんどん悪い方向にいってしまう危険性もあるのです。

 

なので、しっかりとエネルギーが漏れてしまう原因とその対処法を知ることが大事になるんです。

 

ということで今回は

【エネルギーが漏れてしまう原因とその対処法】というテーマでお話していきます。

 

  • 「理想の人生を手に入れたい」
  • 「ビジネスで成功したい」
  • 「何か挑戦したいことがある」
  • 「人間関係を良くしたい」
  • 「運気をアップしたい」

こういった方にオススメの内容となっているのでぜひ最後まで読んでみてください。

 

その前に「そもそもエネルギーってなに!?」

という方はぜひこちらの記事から読んでみてください。

エネルギーの概念について詳しく書いてあるので、今回の記事をより深く理解するためにもこちらの記事から読むのがオススメです。

【エネルギーで人生を捉える】世界が変わる令和時代の帝王学一般的な本やセミナーでは教えてくれない「成功を掴むためのたった1つの法則」この法則を知れば圧倒的に成功への近道になります。今回は99%の人が知らない、理想の人生を掴むための秘密を公開します。...

 

それでは、今回の本題に入っていきましょう。

[toc]

エネルギー漏れが人生に及ぼすコワい現実

そもそも「エネルギー」とは何かというと、

「やる気」「情熱」「出会い」「感情」「お金」「情報」「アイデア」「才能」「運」など、人生にとって非常に大事な要素を1つにまとめてエネルギーと呼びます。

 

なのでエネルギーが高ければ良い出会いに恵まれたり、お金や情報も入ってくれば、才能を開花することもできるのです。

 

もちろん、逆にエネルギーが低ければ人生は思うように進んでいきません。

それどころか、最悪の場合人生が崩壊してしまう危険性すらあるのです。

 

例えば、充電池は充電がたくさんあるほど、ラジコンを速いスピードで長時間走らせることができますよね。

僕らも同じように、エネルギーがたくさん充電されていれば、自分の向かいたい方向に人生を動かすことができるという感じです。

 

なので、理想の人生を手に入れるためにはエネルギーを充電して高めるというのが大事になります。

 

ですが、どこかに穴が空いていて、「常にエネルギーが漏れている状態」だとどうなるでしょうか?

穴の空いたバケツに水を注ぐのと同じように、いくらエネルギーを充電してもすぐにエネルギーは漏れ出て枯渇してしまいます。

 

すると、

元気がなくなり出会いにもお金にも才能にも見放され、人生がどんどん悪い方向に向かってしまう・・・

なんてコワいことになる可能性も十分あるんです。

 

とくに今は、エネルギーが漏れてしまう罠がそこらじゅうに仕掛けられているような時代です。

なので、まずは日々エネルギーを漏らさないように対処するのが大事になるんです。

 

ということで、日常に隠れているエネルギーが漏れてしまう原因とその対処法について見ていきましょう。

エネルギーが漏れてしまう3つ原因と対処方

それでは、エネルギーが漏れてしまう原因とその対処法について見ていきます。

ここでは、「原因」と「対処法」をセットでお伝えしていきますね。

まずは原因を知って、それに対する対処法を理解することで、エネルギー漏れを防げるようになります。

 

その上でさらにエネルギーを高めていけば、確実に人生を前に進めていくことができます。

それでは1つずつ見ていきましょう。

原因1.過去への執着

エネルギーが漏れてしまう原因としてとくに多くの人が陥ってしまうのが「過去への執着」です。

 

「あの時ああだったらな…」「もっとこうしてれば…」などの”タラレバ思考”や、

過去に起きたことで誰かに怒りや恨みを持っていたり、後悔などを抱えている状態です。

 

過去に執着したりネガティブな感情を抱くのは、エネルギー漏れの大きな原因となります。

 

マンガやアニメに出てくる悪役も、みんな過去の辛かったことや理不尽な経験に対する恨みや復讐心から闇堕ちてしていますよね。

「あのとき私を苦しめた人間や世界すべてに復讐するのだー!」みたいな感じで。

 

これは、過去に執着することでエネルギーが切れて、ダークサイドに堕ちてしまう典型的なパターンです。

 

それからもう1つ、「過去のダメだった自分に囚われてしまう」というのがあります。

 

何か新しいことに挑戦したいんだけど、過去に失敗したダメだった時の自分が蘇ってきて

「どうせ自分なんて成功できないんだ…」とこれまたネガティブな感情に乗っ取られている状態です。

 

基本的に人は過去を見て生きているとエネルギーが漏れてしまいます。

では、過去への執着に対してはどのように対処していけばいいのでしょうか?

対処方1.過去に対してのラベルを貼りかえる

過去に起きた事実を変えることはできません。

でも、過去に起きた事実に対しての意味づけは自分で変えることができます。

 

過去に対してのネガティブなイメージは、自分がその出来事に対してマイナスのラベルを貼ってしまっている状態なのです。

 

そのマイナスのラベルをプラスのラベルに貼りかえることができれば、過去に起きた事実は悪い経験から良い経験に変えることができます。

なので、1つの同じ経験でも、プラスのラベルを貼るかマイナスのラベルを貼るかで、その後の人生は180度変わっていくのです。

 

では、プラスのラベルを貼るためのコツはなにかとうと。

「あの辛い経験があったから”こそ”自分は成長できる!」
「これまでの自分はダメだったから”こそ”成長するぞ!」

といったように、”こそ”という言葉を使って、

マイナスだった過去に対しての意味づけをプラスに変えてしまうことです。

 

これができるようになるとエネルギーの漏れが防げるだけでなく、さらに次に向かうエネルギーをもらうこともできるので一石二鳥の方法なんです。

 

過去の辛い経験に対してはマイナスのラベルを貼って執着するのではなく、プラスのラベルを貼って次に向かうための原動力に変えてしまいましょう。

原因2.余計な思考に囚われてしまう

2つ目の原因は「余計な思考に囚われてしまう」です。

これは、考えてもしょうがないことをずっと考えてしまうことでエネルギーを漏らしてしまうパターンです。

 

僕の過去の一番のエネルギー漏れの原因がこれでした。

めちゃくちゃ心配性だった僕は、まだ起きてもいないことに対して「失敗したらどうしよう…」と無駄に心配したり「みんなに嫌われたらどうしよう…」といったことをよく考えていました。

 

このように、無駄な心配や不安というのはエネルギーが大きく漏れる原因となります。

もちろん、最悪の場合を想定しておくのは大事なのですが、そこに対して心配や不安の感情はいりません。

 

他にも、ひたすら無駄な妄想をしたり、集中すべきときに「あの人は今なにしてるかなぁ」とか「ラーメン食べたいなぁ、でもカレーもいいなぁ」など、余計なことをあれこれと考えてしまうのもエネルギーが漏れます。

 

無駄な妄想をしても現実は変わりません。

集中すべきときに関係ないことをあれこれ考えたら時間も無駄になるし、やるべきことが進んでいきませんよね。

 

要は、起きてもいないのに余計な心配をしたり意味のない妄想をするなど、目的や方向性のない思考をすることに問題があります。

「雑念」と言われるものです。

ではこの問題に対してはどう対処すればいいのか?

対処方2.目的を明確にする

それは「目的を明確にする」ということです。

 

起きてもいないことを心配したり意味のない妄想をしたくなったら、「この時間はこれをするための時間だ」と常に目的を明確にして行動に移すことです。

そうすることで、余計な思考が入るのを防ぐことができるので

結果、エネルギー漏れを防げるということです。

 

そこで大事になるのが、まずは「人生の大きな目的を明確にする」ということです。

「人生の目的」という大きな視点で方向性がハッキリとすれば、目的がなかったときと比べると圧倒的に余計な思考をする時間が減ります。

 

まずはそこからはじめて、大きな目的を達成するための「小さな目標」をつくっていき、いずれは常に目的を意識できる状態を目指しましょう。

 

「人生の目的をどうやって見つけたらいいかわからない」

という方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

【どこに向かえばいいかわからない】そんな不安を解消する3つの方法どこに向かえばいいのかわからないのは「人生の目的」が見つかっていないからです。「それが難しいんだよ」と思うかもしれませんが、実は方法を知れば人生の目的を見つけるのは簡単です。今回はそんな「人生の目的を見つける3つの方法」について話していきます。...

 

ただ、24時間365日ずっと目的を意識していると、それはそれで疲れてしまいエネルギーが下がります。笑

 

なので

  • 何も考えずにお茶を飲む
  • 頭の中を空っぽにして瞑想する
  • 友人や家族との何気ない会話を楽しむ

など、あえて頭の中を空っぽにしたり、無目的な時間を過ごすのも大事になります。

ぜひバランスを取りながら行ってみてください。

原因3.エネルギーを奪う人や情報に触れる

3つ目の原因が、「エネルギーを奪う人や情報に触れる」ということです。

 

まずは「人」から見ていきましょう。

エネルギーが切れてしまっている人の中には、人からエネルギーを奪って自分の欲求を満たそうとする人がいます。

 

こういったエネルギーを奪う人と一緒にいると、自分のエネルギーはどんどん枯渇していきます。

もし近くにエネルギーを奪う人がいたら、できるだけ距離を置くのがオススメです。

 

エネルギーを奪う人にも色んなタイプがいて、奪い方もそれぞれ違うのですが、どのタイプにも通用するエネルギーを奪う人を一発で見極める方法をこの後の対処法でお伝えします。

 

次が「情報」です。

今はテレビやインターネットやSNSでもネガティブな情報で溢れていますよね。

 

事件や戦争、ひたすら芸能人を叩く人たちの声や、事故の映像など

不安や恐怖を感じる情報が毎日のように目に入ってきます。

 

このように、日常的にネガティブな情報に触れていると、エネルギーは漏れていってしまうのです。

 

とくに、食事中はネガティブな情報は絶対に見ない方がいいです。

心理学的の世界では知られているのですが、人には食事中に見た情報が潜在意識に入りやすいという性質があるからです。

 

なので、夕飯の時間にやっているニュースはネガティブな情報が満載なので結構危険です。

これについては、こちらの記事に詳しく書いてあるので、興味があればぜひ読んでみてください。

ご飯を食べるときは絶対にテレビを消した方がいい2つの理由テレビを見ながらご飯を食べると、人生に悪い影響を及ぼします。多くの人は知らないことですが、人生を良くするためには絶対に知っておいた方がいい内容です。今回は「ご飯を食べるときはテレビを消した方がいい2つの理由」と、「ご飯を食べるだけで人生が良くなる究極の方法」についてお話しします。...

対処方3.ネガティブなものを断ち、良いものに触れる

エネルギーを奪う人にもいろんなタイプがいて、それぞれ見極め方もあるんですが、ここでは相手がエネルギーを奪う人かどうかを一発で見極める方法をお伝えします。

 

それが、相手と会った後すぐに

「明日もこの人と会いたいだろうか?」と自分に質問をすることです。

 

その結果「もうしばらく会いたくないな…」とか

「正直しんどかったなぁ…」と感じるようなら、その人からエネルギーを奪われている可能性が高いです。

 

なので、そう感じる人とは一度距離を置いて、これからの関係をどのようにするかを考えてみましょう。

 

「ネガティブな情報」に対しての対処法はシンプルです。

「ネガティブな情報はできるだけ断って、良い情報に触れるようにする」

というだけです。

 

  • 無駄にニュースやSNSを見るのをやめる
  • 暴力的なシーンが多い映画や漫画は見ない
  • 脳や心に悪い影響を与える情報は断つ

このようなことを意識しましょう。

 

それと同時に「ポジティブな良い情報に触れる」というのが大事になります。

良い情報に触れるためには、良い人たちと触れ合うというのが大事になります。

一緒にいると意識が高まったり、エネルギーがもらえるような人たちですね。

 

こういった人たちと一緒に時間を過ごすことで、ネガティブな情報が自分の中から消えていって、ポジティブな情報で満たされていきます。

こうすることでエネルギーの漏れを防ぎつつ、さらにエネルギーを充電することができます。

 

エネルギーを奪われるのも、もらえるのも一番大きな存在は「人」です。

なので、しっかりとエネルギーの循環ができる仲間を増やしていきましょう。

人生は人間関係で決まる!付き合う人を決めるたった1つの基準人生は人間関係で決まるといっても過言ではありません。それだけに、理想の人生にするためには「どんな人と付き合うか?」が、かなり重要になります。ここでは、人生を良くするためにはどのような人と付き合えばいいのか?【付き合う人を決めるたった1つの基準】をご紹介します。...

 

人生を変えるためには、これが1番の近道になります。

エネルギーに敏感になろう

ということで、ここでは3つのエネルギーがもれる原因とその対処法について話してきましたが、エネルギーが漏れる原因は無数にあるので、残念ですがここでは紹介しきれません。

 

なので、「日々どんなときにエネルギーが漏れてしまっているかな?」

というのを意識して、エネルギーに敏感になってもらえたらなと思います。

 

これができれば、「あっ!自分はこれをしたときに漏れるんだ」というのがわかるようになり、自分なりの対処法が見つかるようになります。

 

これをこなしていけば、エネルギーの漏れを最小限に抑えて人生を動かす力が湧いてくるようになります。

ぜひ今日から

「これをしたら元気になるな」
「これをしたらやけに疲れるな」

など、自分のエネルギー状態を観察しながら生活してみてください。

 

エネルギーを高めて、どんどん理想の人生に近づいていきましょう。

それでは今日はこのへんで。