自信

「自分に自信が持てない」を確実に乗り越える3つの方法!

 

こんにちは、けんすけです。

今回は、「自分に自信がない…」

そんな悩みを解消して、

自分の理想の人生を手に入れるための方法

についてお話していきます。

 

これは僕自身も過去にかなり悩まされてきた問題で、

当時は「自分は何をやってもダメだ…一生幸せになんてなれないんだ…」

と、人生に絶望していた時期があります(笑)

 

そんな自分の経験と、これまで学んできた「人生の本質」を通してお話していきます。

[toc]

「他人の評価」という呪縛から抜け出す

”自分に自信がない”とは、どんな状態なのかというと

「他人の評価を気にし過ぎてしまっている状態」であるとも言えます。

例えば

  • こんな事を言ったら嫌われるんじゃないか…
  • 友達の誘いを断ったら陰口を言われるんじゃないか…
  • 頭が悪いと思われたらどうしよう…
  • もっと人から認められたい…
  • 街ですれ違った2人組が笑って話してたけど、
  • 自分のことを笑ってたんじゃないだろうか…

など、

このように自分の言動すべてに、周りの人がどう評価するかを気にしすぎてしまうんです。

これは、自分の人生の主導権(軸)を他人に奪われてしまっている状態です。

自分の人生の主導権を自分で掴めていないので、他人の評価によってすぐに”自分”がブレてしまい、気づけば自信のない自分になってしまうんです。

 

なので、自信のない自分を克服するためには、他人の評価という呪縛から抜け出し、

”人生の主導権を自分の手に取り戻す”

必要があります。

「人生の主導権」を取り戻す3つ方法

それでは今回のテーマの本題となる、

「人生の主導権(軸)の取り戻し方」

についてお話していきます。

今回は僕が実践してとくに効果のあったものを3つご紹介したいと思います。

方法1.ゴールを設定する

自信がない自分を克服するためにはまず

「自分が目指すゴールを設定する」ことがとても重要になります。

ただ、いきなり「ゴールを設定しろ」なんて言われても難しいかもしれません。

なので、最初から明確なゴールを設定しなくても大丈夫です。

 

僕も最初は明確なゴールはなく、「とにかく成長したい!」という漠然としたゴール(目標)設定だったのですが、それを設定したおかげで一気に人生が進んでいきました。

とくに人間関係に悩むことがかなり減ったのが大きかったです。

 

それまでは、近くにいる人みんなに嫌われたくないと思っていて、その結果相手に合わせすぎてしまい自分の人生を生きることができていませんでした。

 

これがすごく苦しかったんですが、ゴールを決めることによって、

ゴールに向かう道のりで出会う人を大切にすればいいんだ

という考えを持つことができたことでとても気楽になり、ようやく自分の人生を歩き始めることができました。

 

最初は漠然としていても実際に成長していけば、自然と自分のゴールが明確になっていきゴール設定をアップデートしていくことができます。

 

ただ、ゴールを考えるときに気をつけてほしいのが

「周りの人からの評価を上げるためのゴール」ではなく

「心から自分が向かいたいと思うゴールを設定する」ということです。

これを意識して設定しないと、結局他人の評価の呪縛からは抜け出せないからです。

ゴールの設定が大事な理由

では、なぜ最初にゴール設定をするのが大事になるのでしょうか?

さっきも言ったように人間関係の悩みが減るというのもあるんですが、もう1つ

「自分の人生の軸のモトとなる一本の線」

をつくるためです。

 

未来にゴールを設定することで、そのゴールから今の自分へと一本の線で繋ぐことができます。

この一本の線が、後々”自分の人生の軸”となっていきます。

 

逆に、ゴール設定ができていないとどこにも線を繋ぐことができないので、ちょっとした波でも簡単に”自分”が流されてしまいます。

でも、港にしっかりとロープを繋いでいれば流される事はありません。

その港の役割になるのが自分の設定したゴールです。

そのゴールにしっかりと意識を繋いでおくのが自分の軸をつくるために大事になります。

 

さらに、ゴール設定をアップデートしていくことで、軸も強化されていくので自然と自信もついていきます。

 

とはいっても、過去の僕のように絶望的に自信がない状態にいると、未来にゴールを設定する余裕すらなかったりします(笑)

そんな状態のときに必要となるのが次の内容です。

方法2.「学び」は最強の自信の源

かなり自信がない状態にいると、ゴールを設定する余裕(エネルギー)すらない事が多いです。

その場合は、まずゴール設定をするためのエネルギーを補給する必要があります。

 

そのエネルギー補給の最強の源となるのが「学び」です。

人は学ぶことで新しい知識が手に入ったり、良い意味でこれまでの常識が壊されていくことになります。

この経験を重ねることで世界が広がっていくのを感じ、同時に自分の成長を感じることができるようになります。

この「自分の成長を感じる」というのが重要になります。

 

自分の成長を肌で感じることができると、

「あれっ?もしかして自分でもできるかも!」

という思いが生まれてきます。

 

すると学ぶことが楽しくなり、さらに成長を感じることができます。

そして、次にあなたはこう思うようになります。

 

「このまま成長していけば、3年後には自分でも想像できないくらいにすごくなっている自分がいるはずだ!」

と。

これを頭の中でリアルに描けるかがとっても大事!

 

そもそも、自信がない状態というのは自分のマイナスの思い込みがつくっています。

なので、いい方向に思い込みを転換することで「自分は自信がある」というプラスの思い込みに変えていく事ができるのです。

この感覚が手に入ると、行動していくエネルギーが湧き出てくるので現実を変えていくことができるようになります。

 

ただ、思い込みだけの自信は崩れやすいモノでもあります。

実は自信よりも大事な”確信”というものがあるので、先にそっちを手に入れるのがかなり大事になります。

確信についての記事はこちらから読むことができるのでぜひ読んでみてください。

自信なんて必要ない!?それより100倍大事な”確信”の話「自信が欲しい」と思うほどに自信は手に入りません。本物の自信を手に入れるためには、まず「確信」を手に入れる必要があるんです。確信とは何なのか?さらにその確信を手に入れる方法をお伝えします。...

 

何を学べばいいの?

一口に「学び」と言っても色々あるので何から学べばいいかわからないという方も多いと思います。

それに対しての僕の答えは「最初は何でもいい」です。

何よりも、学びを継続して習慣化していくことが大事になるので、まずは自分が興味を持てることから始めてみてください。

習慣化を身につける方法はこちらの記事に詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてください。

習慣化ができるようになると、本当に人生を変える力が手に入るのでかなりオススメです。

「習慣化」が人生で成功するカギ!良い習慣を継続する7つの方法「習慣化」には人生を劇的に変える力があります。一度身に着けてしまえば一生使えるスキルですので、ぜひ手に入れてください。ここでは、そんな強力な力を持った習慣化を身に着ける方法について詳しく解説しています。...

 

1つの学びを深めていくというのも大事になるんですが、1つ何かを学んでいると、その中で他に気になる事や疑問、興味の湧くものが出てきます。

疑問や興味などが自然と出てきたら、それらの新しいことについて学びを広げていくのも全然オッケーです。

 

ちなみに僕は最初、自己啓発の本を読むところから始まり、

そこからビジネス、コミュニケーション、心理学、脳科学、人間分析、思想、哲学、宗教、などに学びを広げていきました。

 

他にも漫画やアニメ、映画などからも人生を学んでいます。

このサイトでも、あなたの成長に役立ててもらえるような情報を発信しているので、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

方法3.誰かのために生きてみる!

今回一番伝えたかったのはこれ。

「誰かのために生きてみる!」

です。

 

最初の方でも話しましたが、自信がない状態というのは、他人の評価を気にしすぎているのが大きな原因の一つとなっています。

 

なぜ他人の評価を気にしてしまうのかというと

  • 嫌われるのがコワい
  • ダメな人間だと思われたくない
  • もっと認められたい

といったように

自分が傷つくのがコワかったり、周りから自分の納得のいく評価をしてほしいと思っているからです。

自分のことしか考えていないと…

これって要は”自分の事しか考えられていない”ということなんです。

厳しい言い方をすると、

「自信がない人間」という被害者のフリをして本当は自分がカワイイだけだったりします。(過去の自分に愛のある説教をしてます 笑)

 

自分の事しか考えない生き方をしていると決して人から評価されることはありません。

それなのに、人の評価を欲しがるからいつまでも「自分(軸)」が持てず、周りに流され自信を失ってしまう。

本当の自分の人生を生きたいくためには、この負の連鎖を断ち切らなくてはいけません!

 

そのために僕達ができることというのが

「誰かのために生きてみる」

ということなんです。

誰かのために生きている人というのは、人から愛され必要とされる存在になります。

そういった生き方をしている人は、もちろん周りの評価も高くなります。

 

ゴールを設定して、「誰かのために」という考えを持つと、他人の評価が気にならなくなるし、自分に自信がないなんて考えるヒマがなくなります。

ネガティブな考えが出てくるのって要はヒマなんです(笑)

なので、まずは小さなことから一歩ずつでいいので家族や恋人や友人など、身近な人のために何か役にたてることがないかを探して、ぜひ実践してみてください。

 

ちなみに「誰かのために」という意識で勉強をすると、普通に勉強をするよりも何倍もの成長効果が得られるので、自分の成長という意味でもとてもオススメです。

「誰かのため」の注意点

「誰かのために」を考えてみよう!

という話をしましたが、注意点もあるのでお伝えします。

 

それが

自己犠牲になってはいけない

ということです。

 

「誰かのために」というのはキレイごとのようにも聞こえますが、その目的として

「自分に自信を持つため」そして「自分の人生を楽しむため」というのもあるからです。

 

なので、これを見て「誰かのためにやらなくちゃ」と本当はやりたくないことを嫌々やってしまうと、どんどん不幸になってしまいます。

なので、あくまでも自分自身も楽しさを感じられるものを見つけていくのが大事になります。

 

じゃあその為にはどうすればいいのか?

まずは、心から楽しめる、自分が主人公の人生を生きていくということです。

そのための方法はこちらの記事を参考にしてください。

少年漫画のヒーローを目指そう!熱く楽しい理想の人生に変える方法悔いのない最高に楽しい人生を手に入れるには、男女問わず少年漫画のヒーローの人生を生きることが重要になります。ここではヒーローの人生を手に入れる方法を論理的に解説します。...

 

あなたなら必ず越えられる!

今回の話があなたのお役に立てたかどうか、そしてあなたがどう感じたかはわかりません。

でも、間違いなく言えることは、

「たとえ今のあなたがどんなに自分に自信がなくても、必ず今の自分を越えて本当の人生を手に入れられる!」

ということです。

 

今日お話した事を信じて、自分の人生に挑戦していってほしいなと思っています。

「大丈夫!あなたなら必ず越えられる!!」

 

それでは今回はこのへんで。