こんにちは、けんすけです!
ロールプレイングゲーム(RPG)といえば、
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」など、
多くの人気作が生まれていますよね。
このRPGなんですが
ただのゲームとして終わらせるにはもったいなすぎるくらいに、
僕らの人生に学びを与えてくれるんです。
ということで今回は、
【RPGから学ぶ人生の進め方】
についてお話していきます。
[toc]
人はなぜRPGを面白いと思うのか?

RPGを僕らの人生に活かしていくために、まず
「そもそも人はなぜRPGは面白いと思うのか?」について考えていきたいと思います。
これを考えていく上で、さらに次の質問について考えてみてください。
もし、新作のゲームで
「このRPGは、がんばって敵を倒してもレベルが上がらないかもしれません。強い武器も手に入らないかもしれないし、ラスボスを倒すこともできないかもしれません。でもぜひ遊んでください!」
って言われたら、そんなゲームに時間とお金を使ってまで遊びたいと思いますか?
きっと多くの人が
「そんな内容が不確定なゲームやりたくない!」
と思うはずです。(これはこれでやってみたかったりもしますが 笑)
では、なぜ多くの人がドラクエやFFは迷わずに「やりたい!」と思えるのでしょうか?
それは
「このゲームは、キャラクターのレベルをマックスにして、最強の武器を手に入れた後にラスボスを倒す事ができる」
という”確証”を持っているからです。
その確証があるからこそ、ゲームを始めようと思えるし、面白いと思えるんですね。
ディスクの中にデータはすべて入っている
あの薄いディスクの中に、
”全クリするために必要なデータが最初からすべて入っている”
ということが分かっているから、みんな時間とお金を使ってまでプレイしたいと思うんですね。
そして、その中でのキャラクターの成長やストーリーを自分に重ねて疑似体験することに喜びを感じています。
実はこの「確証」というものが僕らが現実の人生を動かしていくためにも、かなり大事な要素となってくるんです。
では、次は僕らのリアルな人生の方から見ていきましょう。
なぜ多くの人が人生を全力で楽しめないの?

「ゲームは楽しんでいるけど自分のリアルな人生は全然楽しめていない」
という人が、現代はかなり増えてきているんじゃないかと思います。
ゲームでは迷わずプレイしてストーリーを進めることができるのに、一番重要な自分の人生のストーリーを進めることができないのはなぜでしょうか?
その理由はさっきの「内容が不確定なゲーム」と同じように
自分の人生においても、
「がんばって目標に向かっても結果は報われないんじゃないか?」
「目標を達成するために必要な能力は手に入らないんじゃないか?」
など、あらゆるものが不確定に感じてしまっているため、理想や目標に向かって進んでいこうと思えないんです。
しかし、この認識は間違っています。
逆に、正しい認識ができるようになれば、そこから本当の自分の人生を歩き始めることができるようになるのです。
次は多くの人が知らない、人生の正しい認識について見ていきましょう。
人生に必要なデータは最初からすべて持っている

先に結論から言ってしまうと
ゲームのディスクには、全クリまでのすべてのデータが入っているように、僕らの人生も
人生を進めていくために必要なデータ(可能性)は最初からすべて持っているんです。
レベルが上がり成長できるというデータも、壁を越えるために必要な能力のデータも、目的を達成できるというデータも。
すべての可能性は、まだ現実化していないデータとして最初から持っているんです。
じゃあそのデータを実際に手に入れるためにはどうすればいいのでしょうか?
人生のストーリーを進めよう
それは、ドラクエやFFを楽しむのと同じように、
自分の設定したゴールに向かって、課題を乗り越えながら人生のストーリーを進めていくことです。
人生のストーリーを進めていくことで、そのときの課題を越えるために必要な学びや仲間がまるでゲームのように、タイミングよく現れるようになるんです。
これは僕自身、何度も体験していることです。
そして、人生のストーリーを進めていくために必要になるのが次のことです。
人生の目的を持とう

すべてのRPGには「最大の目的」がありますよね
世界を支配している魔王を倒すためとか、自分の大事な人がさらわれてその人を救いに行くためとか。
その目的を達成するためにレベルを上げてストーリーを進めていきます。
これと同じで、僕らも人生のストーリーを進めていくためには「目的」を持つことが重要になります。
ただ、目的を考えるうえで1つ注意しなくてはいけないことがあります。
「自分がやりたい事は何か?」の前に考えるべき事
人生の目的やゴールを考えるときに注意しないといけないことというのは、
「自分がやりたいことは何か?」を軸にして考えないということです。
もちろん、「これがやりたい」っていうのがすでに決まっているのであればいいんですが、なかなか決まらないという人が自分のやりたいことを探すと、答えが出ずに泥沼にハマってしまう事がよくあるからです。
さらに、今はテレビやネットなどで色んな生き方をしている人を見かけますよね。
そういった人達を見ていると自分でも気づかないうちに色んな影響を受けています。
その影響を受けた状態でゴールを決めてしまうと、間違ったゴール設定をしてしまう危険があるからです。
なので、目的を設定する時には、これまで受けてきたあらゆる影響を取っ払ってまっさらな状態で考えていく必要があります。
そして、心から出てきた本当の目的をゴールとして設定していきます。
そこで大事になるのが、目的を決めるときには「自分は何をやりたいのか?」ではなく
「自分は誰にどうなってもらいたいのか?」を軸に考えることです。
自分の大切だと思う人にどんな人生を送ってもらいたいか?
そしてそのためには自分に何ができるか?
を軸に考えることで影響を受けにくくなり、自分の心から出てくる目的を設定することができるからです。
「人生の目的もわからないし、誰にためにやればいいかわからない」という方はこちらの記事を読んでください。

問題には深刻ではなく”真剣”に取り組む

RPGを楽しんでいると、必ず大きな問題が訪れますよね。
その問題をクリアすることで主人公が成長するのがRPGの魅力です。
なので、ゲームの中で問題が訪れたとき
「どうしよう…」「大丈夫かな…」「うまくいかないんじゃないかな…」
と、悩む人はいないと思います(笑)
それよりも、「どうしたらこの課題をクリアできるのかな?」
と考えるんじゃないでしょうか。
リアルな人生においても、ゲームと同じように問題は必ず訪れます。
このときに重要なのが、その問題に対して深刻になって悩むのではなく、ゲームと同じように、
どうすればこの問題をクリアできるのか?と”真剣に考える”ことです。
そうする事で、問題を越えるための力が湧き出てきます。
問題を越えることでまた一段成長して、より良い人生を楽しむことができるようになる、ということです。
人生の電源をONにしよう!

今日は、RPGのように生きていく事でより良く楽しい人生にしていくことができるよ、という話でした。
これを聞いてもまだ「本当かな~?」と疑っている人もいると思います。
ただ、これは目的に向かって実際に歩いていくと、「本当だ!」と気づくときが来ます。
なので、まずは
「自分の人生には必要なデータ(可能性)が最初からすべて持っている」
というのを信じ
人生の電源をONにして、ぜひあなたのストーリーを進めていってください。
自分の人生を進めていく上で「ヒーローマインド」というのもとても重要になります。
このマインドを持てば、人生に降りかかる色んな問題を乗り越える力が手に入るので、ぜひこちらの記事も読んでみてください。

ということで、今回はこのへんで
それではまた!