自信

高いセルフイメージに書き換え理想の人生が手に入るたった1つの方法

 

こんにちは、けんすけです。

今回の内容は

  • 「セルフイメージが低くて悩んでいる…」
  • 「セルフイメージを高めて人生を変えたい!」

 

そんなあなたの悩みを解決するために

【高いセルフイメージに書き換えて理想の人生を手に入れる方法】

というテーマでお話ししていきます。

 

この記事に書いてあることを実践すれば、低かったセルフイメージから、高いセルフイメージへと一気に書き換えることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

何かの分野で成功したり、何かに挑戦して人生を切り開くためには、高いセルフイメージを持つことがとても大事です。

逆にセルフイメージが低いと自信がなくなり

「自分なんかじゃ成功できないよなぁ…」とネガティブな考えに支配されてしまいます。

 

すると、未来で成功している自分の姿がイメージできないので、最初の一歩が踏み出すことができず、人生を変える事ができないのです。

 

自分の理想の人生を手に入れるためには、

高いセルフイメージに書き換えることがとても重要

になります。

 

ということで、

  • そもそもセルフイメージが下がる原因は何なのか?
  • セルフイメージを書き換えて劇的に高める方法

について、一緒に見ていきましょう。

[toc]

大事なのはセルフイメージが下がる原因を知ること

理想の人生を手に入れるためには、セルフイメージを書き換えて高めるということも大事なんですが、その前にまず

「セルフイメージが下がるのを防ぐ」ことが大事になります。

 

いくらバケツに水を入れても、バケツに穴が空いていたら永遠に水を溜めることはできませんよね。

ここを抑えていないと、せっかくセルフイメージを高めても何かのきっかけで、一瞬でセルフイメージの低かった自分に戻ってしまいます。

 

それを防ぐためにも、「セルフイメージが下がる原因(バケツの穴)」を理解するのが重要になるのです。

では、セルフイメージを下げてしまう大きな原因について見ていきましょう。

過去の延長線上には「ダメな自分」しかいない

セルフイメージが下がり、自信がなくなってしまう大きな原因の1つとして、

”過去の自分”の延長線上に今の自分を見ている

ということがあります。

 

以前の僕を含め多くの人が、失敗した経験や恥ずかしい思いをした経験など、過去のダメだった自分の延長線上に今の自分を見てしまっているのです。

イメージとしてはこんな感じです。

===========

過去のダメだった自分

今もダメなままの自分

未来もダメなままの自分

===========

これは「過去のダメだった自分」から今と未来の自分に線を伸ばしています。

 

これだと、スタートが過去のダメな自分なので、そこからいくら未来に線を伸ばしてもそこいるのは変わらずダメなままの自分なのです。

 

そのため、「こんな未来にしたい」と思っても、そこにいるのはダメな自分なので、失敗するイメージしかできません。

成功よりも失敗のイメージが強くなると、人は行動に移す事が難しくなります。

 

結果「やっぱり自分はダメな人間だ・・・」と考えてしまい、セルフイメージが下がってしまうのです。

 

この状態は、「過去の自分に囚われている」とも言えます。

人は「過去」の中で生きると、どうしてもセルフイメージが下がってしまうのです。

 

セルフイメージを高めるためのヒントは「未来」にあります。

「未来」ついてはこの後詳しく解説していきます。

 

ここまでの話で、セルフイメージが下がってしまう大きな原因として、「過去への囚われ」があることがわかったと思います。

では、次は本題である「高いセルフイメージに書き換える方法」について見ていきましょう。

 

この方法を身に着ければ、間違いなくセルフイメージが上がり、人生を変える力が湧いてくるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

セルフイメージを劇的に高める「未来」の法則

実は、ここで伝える高いセルフイメージに書き換える方法はとってもシンプルです。

なぜなら、セルフイメージを下げてしまう原因と反対のことをすればいいだけだからです。

 

セルフイメージが下がる原因は、「過去→現在→未来」という時間の流れで考えていたからですよね。

なので、セルフイメージを高めるためには、過去の自分からではなく

「未来ですでに成功している自分」から「今の自分」に線を繋げることが大事になるんです。

イメージとしては

=============

未来で成功してるすごい自分

 ↓

そんな今の自分もすごい

 ↓

過去の失敗のおかげ

===========

このように、先に未来で成功しているすごい自分を作ってしまうんです。

 

未来で成功しているすごい自分から今の自分に線を繋げることで、「未来のすごい自分に向かってる今の自分もすでにすごいよね!」と思えるようになり、セルフイメージが劇的に高まるのです。

 

上のセルフイメージが下がる原因の項目では、「人は過去に生きるとセルフイメージが下がる」と話しましたよね。

それとは逆に、人は「未来」そして「今」に生きることで、セルフイメージ高がまっていくのです。

 

これは実際に僕がセルフイメージを高めた方法でもあって、人生を変えるには本当に効果抜群です!

これの面白いところが、未来の成功しているすごい自分から線を伸ばすことで、マイナスに感じていた過去の失敗がすべてプラスに変わるということです。

 

なぜらなら、「過去の辛かった経験や失敗があるからこそ、今の自分がいるんだ」と過去の経験を”再定義”できるからです。

過去に起きた事実は変わらないけど、そこに対しての意味づけや捉え方が変わるので、ただの辛かった過去ではなく「今の自分を作ってくれている大切な過去」に書き換わるのです。

 

その過去があったおかげで未来には成功しているすごい自分がいると、心から思えるのです。

 

「いやいや、未来の事なんかわからないでしょ?」

そう思う人もいるかもしれませんが、大事なのは自分の中で

「成功している未来を確定させる」ということです。

 

そう考えられるマインドこそが重要になるんです。

この考え方ができるようになると、過去と未来両方の自分から応援されるので、それが自信と行動力に変わり、理想の人生に変えていく力が湧き出てくるからです。

理想の自分に近づく「学び」の重要性

セルフイメージを書き換えて高めるためには、

未来ですでに成功しているすごい自分を作って、その未来の自分から今の自分へと線を繋げることが大事

ということでした。

 

でも、いきなりそんなことを言われても、セルフイメージの低い状態から成功しているイメージに180度変えるということなので、なかなか難しいという人も多いと思います。

実際に僕も、ネガティブなイメージから抜け出せなくて苦しい思いをしてきたので、その気持ちはめちゃくちゃ分かります。

 

そんな僕がどうやって未来で成功している自分をイメージできるようになったのかというと、

「人生を良くするために学ぶ」ということを始めたのが大きな要因です。

「学び」が理想の自分に近づけてくれる

僕は学生時代はまったくといってもいいほど勉強をしてきませんでした。

学校の勉強がすごく嫌いだったし、一生することはないと思っていたほどです。

 

でも、このままじゃ人生マジでやばいぞ!と気づいてから、学校の勉強ではなく人生を良くするための勉強を始めることになりました。

 

最初は自己啓発本を読むことから始まり、心理学や脳科学、ビジネスから思想、哲学、宗教学などあらゆる事を学んでいきました。

すると、勉強って楽しい!ってことに気づいたんです。

 

学んでいくことで色んなことを知って世界が広がっていくし、自分がどんどん成長していくのを感じることができたからです。

そして、こう思ったのです。

 

「あれっ?このまま学んで成長していったら、3年後の自分はすごいことになってるんじゃないか?」と。

 

この感覚になれたことで、3年後や5年後には、今の自分とは比べものにならないくらいにすごく成長している自分がいるはずだ!

という確信を持つことができました。

 

それまでは、過去のダメだった時の自分と繋がっていたのが、未来のすごくなっている自分と繋がることで、いっきに高いセルフイメージに書き換わったのです。

 

つまり、未来のすごい自分をイメージして、そこに臨場感を持つためには成長の実感が大事で、

そのためにも「学び」は絶対に外せないものになります。

 

なので、ぜひこれからセルフイメージを高めて自分の人生を良くしていくためにも「学ぶ」ことに力を入れてみてください。

何を学べばいいの?

学ぶ内容は、自分の興味のあることからで全然オッケーです。

最初は自己啓発の本を読むとかビジネスについて勉強するとか、将棋が好きなら将棋でもいいし何でもいいです。

 

ただ、先ほども言ったように、勉強をしていく中でしっかりと自分の成長を実感することが大事になります。

成長を実感し「未来のすごい自分に近づいている」と感じられることが、セルフイメージの向上に繋がっていきます。

継続は力なり

「継続は力なり」という言葉がありますが、1つのことを継続するというのもセルフイメージを高めるにはとても効果的です。

僕は以前ランニングをしていて、3年間くらいほぼ毎日のように走っていたんですが、この時の継続力が自信になりました。(最近はサボってます 笑)

 

僕みたいにランニングでもいいし、朝にお茶を淹れる習慣を作るとかもオススメです。

とにかく何か1つ決めて、それを毎日継続していってください。

 

何をやっているかに関わらず継続ができれば、その自分に対して自信が持てるので、セルフイメージは自然と高まっていきます。

 

継続力をつけるには「習慣化」が大事で、習慣を変えれば人生が変わると言ってもいいくらいです。

習慣化のスキルを身に着ける方法は、こちらの記事に詳しく書いているのでぜひ参考にしてください。

「習慣化」が人生で成功するカギ!良い習慣を継続する7つの方法「習慣化」には人生を劇的に変える力があります。一度身に着けてしまえば一生使えるスキルですので、ぜひ手に入れてください。ここでは、そんな強力な力を持った習慣化を身に着ける方法について詳しく解説しています。...

 

まとめ

ということで、色々話したので最後にまとめておきたいと思います。

セルフイメージを高めるためにはまず

 

1.セルフイメージを下げない

セルフイメージを下げないためには、

過去の自分から今の自分に線を繋げない

というのが大事でしたね。

 

過去の自分と繋がりそうになったときは、親のような気持ちで接することで過去に囚われないようにする、ということでした。

 

2.成功しているすごい自分を未来につくる

過去のダメだった自分ではなく、未来に成功しているすごい自分をつくり、

未来の自分から今の自分に線を繋げる

ことが、セルフイメージを高めるためには重要だという話でした。

 

3.未来にいるすごい自分に近づくために

未来のすごい自分をイメージしてそこに近づくためには、「学び」が重要でしたね。

学んで成長していると実感することで、未来で成功している自分に近づいているのを感じられます。

この実感がセルフイメージを高めてくれます。

 

4.継続は力なり

最後に、何かを継続して行うのもセルフイメージを高めてくれるという話でした。

これは、自分の人生を豊かにしてくれたり成長に繋がることであれば何でもオッケーです。
なにか1つ、これなら長く続けられそうだなと思ったものを、継続して行ってみてください。

継続できているという実感がセルフイメージを大きく高めてくれます。

 

ということで、今日はセルフイメージを書き換えて高める方法について見ていきました。

とくに僕自身が体験した効果のある方法についてお話したので、ぜひ試してもらいたいなと思います。

 

僕も今でもセルフイメージが下がってしまうことはあって、その都度今日話したことを意識して修正するようにしてます。

理想の人生を手に入れるためにもまずはセルフイメージを高めて、未来のすごい自分を目指して一緒にがんばっていきましょう!

それではまた~!