こんにちは、けんすけです。
人生を豊かにする「真の勝利」のつかみかた
こちらについて、漫画ワンピースの世界から学んでいきたいと思います。
ワンピースの世界での「勝利」とは、単に敵を殴ってボコボコにすることではないのです。
これに関して、尾田栄一郎さんは明確な答えを出しているので、これも後ほどお話していきますね。
ドラマティックで楽しい人生にするためにも、何かの分野で成功するためにも、ワンピースの世界の「勝利の定義」はともて重要な考えとなっています。
たった一度の人生をドラマティックに楽しんで味わい尽くすためには、少年ジャンプのコンセプトである
「友情」「努力」「勝利」
の3つの要素を人生に取り入れる必要がある。
という話を、こちらの記事でしました。

(読んでない方は先にこちらからどうぞ!)
この3つのコンセプトを自分の人生に取り入れるためには、3つのそれぞれの定義を知る必要があります。
ということで、ここでは「友情」「努力」「勝利」のうちの1つ
「勝利」の定義についても話していきます。
ぜひ今日から「真の勝利」を人生に取り入れて、ヒーローの人生への第一歩を進めてもらえたらなと思います。
ということで、
- 成功につながる「勝利」の定義とは
- ワンピースから学ぶ「真の勝利」について
この2つについて一緒に見てきましょう。
[toc]
人生を最高に楽しむ「勝利」の定義と掴み方

勝利の定義を結論から言うと
- 人生の目的(信念)を達成するために自分自身に勝利する
ということです。
「勝利」とは誰かを倒すことではない
少年漫画で「勝利」というと、主人公が敵と戦ってボコボコにして勝利する、というイメージがあると思います。
が、これを現実でやってしまうと、毎日が暴力に溢れた、非常に苦しい人生になってしまいますよね。笑
勝利とは誰かを殴り倒して得るものでは決してありません。
では、「勝利」をリアルな人生に落とし込むためには、どんな定義をすればいいのか?
そのヒントが漫画ワンピースに隠されていました。
尾田栄一郎が描く「勝利」とは?

ワンピースの世界では、基本的に人が死ぬシーンというのがほとんどありません。
ルフィがこれまで倒してきた敵キャラも、みんな生きているのです。
それに対して、読者の方が尾田先生にこんな質問をしていました。
「ルフィは敵を倒しても命を奪わないのはなぜですか?」といった質問でした。
それに対して尾田先生はこう答えていたのです。
「ルフィは敵の命を奪って勝利するのではなく、敵の”信念”を折ることで勝利しているんです」と。(言葉はうろ覚え)
ワンピースの世界では、命の奪い合いで勝敗を決めるのではなく、
「どちらの信念が強いか?」で勝敗が決まるのです。
トゲ付きマントや毒ガスなど、たくさんの武器を使い、味方をも躊躇なく犠牲にする卑劣な戦い方をするドン・クリークに対し、ルフィは体一つで戦いました。
そんなルフィの勇ましい姿を見た赫足のゼフは、サンジに向けてこう言ったのです。
「……全身に何百の武器を仕込んでも 腹にくくった“一本の槍”にゃ敵わねェこともある…」
これはまさに、ルフィの持つ「信念」の話をしています。
そして、ルフィは見事に、信念の強さを見せてドン・クリークを倒すのです。
これは、ドン・クリークよりもルフィの方が信念が強かったという事であり、
ワンピースの世界では、信念の強さがそのキャラクターの強さになるということなのです。
これは、ワンピースの世界だけでなく、僕たちの人生においてもとても重要な考えです。
特にこれからの時代は、信念の強い人が多くの人や世の中を引っ張っていく存在になっていきます。
つまり、「真の勝利」を掴むためには、信念という名の一本の槍を手に入れる必要があるということなんです。
では、そもそも「信念」とは一体なんなのでしょうか?
信念=目的に向かう強い気持ち

ルフィには冒険を続ける明確な理由があります。
それが
「海賊王になる」
「仲間の夢を叶える」
「ワンピースを手に入れる」
というものであり、これがワンピースという作品全体のゴールでもあります。
ルフィには、この目的を達成するんだ!という強い気持ち(覚悟)があります。
1巻で、「おれはさ 海賊王になるんだ!!!」と言ったルフィに向かい、
コビーは「そんなの無理に決まってる!死にますよ!?」と言いました。
それに対してルフィは、
「おれがなるって決めたんだから その為に戦って死ぬんなら別にいい」
と、自分の覚悟を示す発言をしています。
もちろん、リアルな人生では命を落とすような事はほとんどありませんが。
でも、この
「目的を達成するんだ!」という強い気持ち
これこそが信念となり、あなたのリアルな人生を「真の勝利」へと導く鍵となるのです。
「真の勝利」を掴む方法

人生の目的が大きければ大きいほど、超える壁は大きくなります。
なので、人生の目的を達成するためには、常に”今の自分”を超えていく必要があります。
ここでの「真の勝利の定義」とはまさに
目的を達成するために自分自身に勝利する
ということです。
これは色んなところでよく言われることですが、それだけにかなり重要なことであり、意外とみんなができていないことなのです。
確かに、ライバルと競い合って切磋琢磨する、というのも大事です。
ですが、「真の勝利」とは、あくまでも”自分に勝つ”ということなのです。
決して、誰かを蹴落として自分が上に立つ、というものではありません。
本当の意味で豊かで楽しい人生になる「真の勝利をつかむため」には、
- 目的を定めて
- 目的を達成する為に自分を成長させる
この2つが大事になるのです。
ビジネスでもスポーツでも受験でも、どの分野で成功するためにも、この2つが必須となります。
信念の2つの方向性

ただ、ここで注意したいポイントがあります。
それが、信念(目的)には2つの方向性があるということです。
同じ信念でも、この2つのどちらを選ぶかによって人生は180度変わってしまいます。
信念の2つの方向性がこちら
- 自分の欲望をベースにした信念
- 周りの人の幸せも含めた信念
どちらの方が人生が良くなるかというと、
当然②の「周りの人の幸せも含めた信念」です。
ほとんどの人は自分のためだけには頑張ることができません。
短期的には頑張れても、必ずどこかで頭打ちがきます。
この頭打ちを解消してくれるのが、周りの人や大切な人の存在です。
人生の目的(信念)の中に、自分の願望だけでなく、周りの人たちの人生も良くなるようなものを含めることで、エネルギーが湧き出てくるのです。
どの分野であろうと、成功するためには、この「エネルギー」が何よりも1番大事になります。

それに、「自分のためだけ」という考えだと、周りの人と争い蹴落とすような行動に出てしまう危険性があります。
これでは、「真の勝利」からは離れてしまいますよね。
下手をしたら、ダークサイドへと落ちてしまい、人間関係が崩壊して人生がボロボロになってしまう危険性もあるのです。
「正しい信念」とは自分の欲望や願望だけでなく、
ルフィのように自分の理想を目指しながらも
仲間の夢や目標も一緒に達成しようとする気持ち
が含まれていることが重要になります。
これなら、僕らのリアルな人生にも確実に活かすことができるし、単純にこんな生き方ができたらめちゃくちゃ楽しそうじゃないですか!?
自分の人生を良くするためにも、周りの人達を良い意味で巻き込んでいける信念を見つけていきましょう。
自分の信念を見つける方法

ここまで見たきたように、人生においての「勝利」とは、
人生の目的(信念)を達成するために自分自身に勝利する
ということです。
ヒーローの人生を手に入れるため、そして「勝利」の要素を人生に取り入れるためには、まず「人生の目的(信念)」を見つける必要があります。
「人生の目的」なんて言うと、壮大な話に聞こえるので、見つけるのが難しく感じるかもしれません。
ですが、正しい質問を自分に投げかける事で、この答を見つける事ができます。
質の良い答えを出すためには、質の良い質問が必要になります。
最初は小さな目的からで全然大丈夫です。
そこに向かっていく中で、目的をブラッシュアップしていけばいいのです。
では、人生の目的はどうやって見つければいいのか?
それについては、こちらの記事の
【人生の目的を見つけるための5つの質問】を参考にしてください。

向かうべき目的が見つかるだけで、人生はめちゃくちゃ楽しくなります。
それこそ、漫画のストーリーの中で生きているような、そんな感覚になるんです。
そのためにも、ヒーローへの第一歩として、
「自分の人生の目的は一体なんだろう?」
これについて、ぜひ考えてもらえたらなと思います。
それでは、最後までありがとうございました。