こんにちは、けんすけです。
今日はネット上で見かけた、とある就活生の悩みについて話していきたいと思います。
きっと、この就活生の悩みって多くの人が抱えていることだと思うし、僕ら人間にとっての大きな課題でもあります。
ということで、本題に入っていきましょう。
[toc]
Yahoo!知恵袋にあった就活生のお悩み相談

Yahoo!知恵袋で就活に関してこんな悩みを相談している大学生がいました。
- そもそも働きたくない
- やりたい仕事が見つからない
- 自分に自信が持てない
- でも結局は働かなくてはいけない
この相談は昨年のものなんですが、きっと同じような悩みを抱えている就活生は毎年たくさんいるんじゃないかと思います。
そこで、大学も出ていなければ、一度も就職をしたことがない僕がこの悩みに対しての考えを書いていきたいと思います。
これは就活を含めた、この先の「働く」ということを考える上でかなり重要な内容となっています。
では①から見ていきましょう。
①そもそも働きたくない
この学生の悩みは4つあるんですが、実は①の悩みに対しての答えはすでに自分で出しているんです。
その答えというのが②の悩みである「やりたい仕事が見つからない」というものです。
”そもそも働きたくない”という問題が出るのは、自分が本当にやりたいことが見つかっていないからなんですね。
本当にやりたいことが見つかっていて、それを叶えることのできる会社があれば自然と「働きたい!」という思いが出てくるはずです。
でも、やりたいことが見つかっていないため、働く理由が「生活費を稼ぐためだけ」になってしまいそこに違和感を感じてしまうのです。
特に平成生まれの若い人は、自分の中でしっかりと意義をもって働きたいという傾向が強いのでこれまでの働き方に苦痛を感じる人も多くなっています。
(この意識の変化は本当は良いことでもあります)
①②④の悩みの原因はすべて一緒
この学生の悩みは4つありますが、①と②の問題をクリアすることができれば「働きたい」という思いが自然と出てくるので➃の悩みである
”(本当は嫌だけど)でも結局は働かなくてはいけない”という問題も解決することができます。
つまり、この学生の悩みは4つ書かれているんですが、よく見てみると、①②➃の悩みの原因は全部一緒なんですね。
つまり、①②➃の悩みの原因は先程も言いましたが、
「やりたい事が見つかっていないから」
なんです。
なのでこの学生も、働くことが嫌なのではなくて
”お金のためだけにやりたくない仕事をするのが嫌だ”というのが本当の感情だと思います。
僕が就職しなかった(働きたくなかった)理由もまさにこれで、やりたくない仕事を死ぬまでしている人生を想像したらそれはもう地獄だったからです(笑)
ただ、この話の流れだと、悩みを解決する方法は「自分のやりたいことを見つける」となりそうなんですが、実はこれには大きな落とし穴があるんです。
「自分探し」の落とし穴
「自分が本当にやりたいことって何だろう?」
という疑問を抱いている人はたくさんいると思います。
僕もひたすらこれを考えていた時期がありました。
「本当の自分ってなんだろう?」
と自分探しを延々と繰り返すのですが、まったく答えが出なかったんです。
実はこの
「自分は何がやりたいのか?」
「本当の自分は何なのか?」
という問いはドツボにはまる可能性が高いんです。
自分が本当にやりたいことを知るためには実際に色々やってみなければわかりません。
でも、そもそも何がやりたいのかわからないんだから何から始めればいいのかもわからない。
そしてまた頭の中でグルグル考えるだけで、結局なにも行動を起こせず気づいたら時間だけが過ぎている…
こんな負のループに陥ってしまうのです。
もちろん中には早い段階で自分のやりたいことが見つかる人もいますが、ほとんどの人はこの負のループにはハマってしまいます。
おじいちゃんおばあちゃんになっても「ワシは何がしたいんじゃ~?」とか言ってたくないですよね?(笑)
せっかくの人生、北斗の拳のラオウのように「我が生涯に一片の悔いなし!」といって拳を突き上げながら昇天したいものです。
なので、まずはこの負のループからとっとと抜け出してしまいましょう。
負のループから抜け出すための質問

「自分のやりたいことは何か?」の負のループから抜け出すためには
まず何かしら行動として一歩踏み出すことが重要になります。
そのためにも、一旦「自分のやりたいことは何か?」という自分探しは横に置いておきましょう。
そして、次の2つのことを考えてみてください。
1.誰にどうなってもらいたいか?
2.そのために今の自分にできる事は何か?
負のループに陥ってしまうのは「自分だけ」で物事を考えてしまうからなんですね。
この質問は、「自分」ではなく、「周りの人」から考えることで、まずは1つの点(目標)を作ってしまおうという作戦です。
最初にこの点を作ることができれば、その点と今の自分とを線で繋ぐことができるので、そこに道ができて今やるべきことがわかります。
そうすることで最初の一歩を踏み出す事ができるようになります。
この最初の一歩がとにかく大事!!!
漫画ブラッククローバーに教わった「自分とは?」
ちょっと話は逸れますが、これを書いている現在の少年ジャンプでは「ブラッククローバー」という魔法の世界が舞台となっている漫画が連載されています。
ブラッククローバーには、”魔法帝”という、ナルトで言うところの”火影”のポジションの「ユリウス」という強いキャラクターがいます。
ユリウスは時間魔法という、生まれつき特異な魔法の持ち主だったので、
ずっと
「自分は何者なのか…何を成すべきなのか…」
を問い続けてきたそうです。
ですが、なかなかその答えは見つかりませんでした。
それでも、ユリウスは国を良くするために、とにかく結果を出し実績を積んでいきました。
そして、魔法帝という国の頂点に辿り着いたとき、次の事を感じたと言っています。
「私が歩んできた道程が私だ・・・!私は魔法帝だ」
と。
個人的にかなり胸アツなシーンだったのですが、要は「自分は何者なのか?」と問い続けてきたその答えは、すぐに見つかるものではなく
「一歩ずつ歩いていった先で、振り返った時にようやく気づけた」ということです。
これって僕らのリアルな世界でも同じで問い続けることも大事だけど、頭で考えてるだけでは答えが出ることはなく、
行動していった先にしかその答えはないということを教えてくれています。
つまり、まず一歩踏み出していくのが大事だということですね。
で、話は戻ります。
誰にどうなってもらいたいか?
1.の「誰にどうなってもらいたいか?」は、
家族や恋人、仕事仲間やお客さん、誰でもいいのですが、パッと思いつく自分の大切な人を1人挙げてみてください。そして
「この人はこんな人生を送れたら幸せになりそうだなぁ~(´▽`*)」
というのをイメージしながら、考えてみてください。
イメージできましたか?
これができたら次に、そのイメージを実現していくために
「今の自分に何かできることはないか?」
を考えてみてください。
どうでしょう、何か1つでも今の自分にできることはありましたか?
「見つからない」という人はもう少し考えてみてください。
これは、決してすごいことじゃなくても大丈夫です。
まずは「話を聞いてあげる」とか「とにかく応援する」といった簡単なことからで全然オッケー!
できることが何か1つでも見つかれば、実際にそれを行動に起こしてみてください。
すると相手はそれに対して何かしらの反応を示すと思うので、その反応を見て、また次に何ができるかを考えまた実践していく。
このように
”大切な人のために今の自分ができること”を繰り返していくことで、少しずつ「自分のやりたいこと」が見えてくるはずです。
そうして自分のやりたい事が見えてきたらそれを実現できる会社がないか探していけばいいのです。
このまま悩み③の「自分に自信が持てない」については、また別の記事で書いているのでそちらを読んでください。

就職にこだわらなくてもいい

自分のやりたいことがわかったのはいいけど、それを実現できる会社がない…
という人も中にはいると思います。
そういう人は無理してどこかに就職する必要は僕はないと思っています。
「それじゃあ大学に行った意味が無くなるじゃん」
と思うかもしれませんが、大学で学んだことは他のところでも必ず活かす事ができます。
僕自身も就職するという道は選ばず自分でビジネスをしていくという道を選びました。
今の時代は雇われずに生きていくことが以前よりだいぶ楽な時代になったので、そういう選択があることも知っておいてほしいです。
もちろん就職してがんばっていくという人も応援してます!
「その会社でしかできないこと」というものたくさんあるので、就職もとても素晴らしいことです。
自分にはどの生き方や働き方が一番合っているか?
を見つけてください。
最後に
そして、最後にかなり無責任な話をしますね。
あなたが今大学生なのであれば、まだ若いからぶっちゃけこの先なんとでもなるよ!
就活に失敗して自殺してしまう人がいたり人生終わったと本気で言う人がいるけど、就職できなくたってなんてことはありません。
そんな世界であれば、僕の人生は終わりっぱなしだし命がいくつあっても足りません(笑)
3年も過ぎれば「どうしてあんな事で悩んでたんだろう?」と思えます。
しっかりと後悔のない道を選択してください。
このサイト「WE ARE THE HEROES」では世の中を変えるヒーローをたくさん増やすための情報を発信しています。

今後、起業やビジネスについても色々とお話していくので、もし興味があればまた遊びに来てください^^
それでは就活生の健闘を祈ってます!