漫画で学ぶ

のび太に学ぶ「勇気」のある人間になるための3つの要素

 

こんにちは、けんすけです!

「なにか新しいことに挑戦したい」
「今の自分を超えて成長したい」

そう思っても、なかなか勇気が出なくて最初の一歩が踏み出せないことってありますよね。

 

「勇気を手に入れる」というのは、難しい事のように感じますが、方法を知れば誰にでも手に入れる事ができます。

そのヒントとなるのが、ドラえもんの”のび太君”です。

 

のび太君は、映画になるといつも勇気を持って行動できるカッコイイ男の子になります。

なぜ映画になると、のび太君は勇敢な男の子になれるのでしょうか?

 

今日は【勇気が持てる3つの要素】というテーマで、ドラえもんの”のび太”を通して、勇気を手に入れる方法を見ていきたいと思います。

[toc]

のび太はスーパーヒーローだった!?

ドラえもんの”のび太”といえば、いつもジャイアンにいじめられて泣かされています。

そして、仕返しのためにドラえもんの道具に頼るんだけど、最終的には道具の力に溺れて自滅する。

という、「勇気がある人間」とは程遠いかなり情けないキャラですよね。(とても優しい子なのでみんなに愛されてますが)

 

でも、そんなのび太君が勇気に溢れるカッコいいスーパーヒーローになる時があるんです。

それが”映画版ドラえもん”でののび太君です。

 

のび太君は映画になると、ものすごく勇気のある少年になります。

ジャイアンもその勇敢さに心を打たれて、毎回「おぉー!心の友よー!」といってのび太に抱きつくお決まりのシーンがありますよね。笑

 

どうしてのび太君は映画になると人が変わったように勇気のある人間になれるのか?

それを見ていけば、僕らも勇気を手に入れることができるんです。

それでは、映画版ののび太と普段ののび太の違いから、勇気を手に入れる方法を見ていきましょう。

勇気が持てる3つの条件

映画版ののび太は、ある3つの条件を満たすことで勇気を手に入れているんです。

その3つの条件を1つずつお話ししていきます。

その1.仲間の存在

のび太君が勇気を持てる1つ目の理由が「仲間の存在」です。

映画版のドラえもんは、ドラえもん一行が普段とは違う世界や状況で、何かしらの問題に巻き込まれることになります。

 

その問題を解決するために、いつもはイジメてくるジャイアンやスネ夫も仲間となり、力を合わせて一緒に行動します。

 

普段ののび太の仲間といえる存在はドラえもんくらいしかいません。(まぁ地上最強の仲間なんですが!笑)

 

それが映画版となると、ジャイアンやスネ夫、しずかちゃんもただの同じ学校の友達ではなく、映画版の世界を救おうとするなど、

全員が同じ目的を持った仲間

になるんです。

 

この仲間の存在がいることで、普段ののび太君では出せない、とてつもない力を発揮する事ができるようになるんですね。

 

これは僕自身も体感していることで、なかなか一人では行動できなかったことも、同じ目的を持つ仲間ができたことによって、1人では出せない力を出せるようになり、人生が大きく変わっていきました。

 

人は1人では、なかなか頑張ることってできません。

でも、そこに仲間という存在ができることで、心の支えになったり、仲間も頑張ってるんだから自分もやらなきゃ!

という、いい意味での強制力が働くので、自分の人生を動かしていく力(勇気)をもらうことができます。

 

なので、勇気が持てないという方は、

一緒に成長できる仲間を作るところから始めてみてください。

今近くにいる人でもいいし、近くにいなければ自分に合っているコミュニティなどに参加してみるのもオススメです。

 

良い人生にしていくためには、本当に人間関係が大事になります。

良い人間関係を築くために方法はこちらの記事に書いてあるのでぜひ読んでみてください。

人生は人間関係で決まる!付き合う人を決めるたった1つの基準人生は人間関係で決まるといっても過言ではありません。それだけに、理想の人生にするためには「どんな人と付き合うか?」が、かなり重要になります。ここでは、人生を良くするためにはどのような人と付き合えばいいのか?【付き合う人を決めるたった1つの基準】をご紹介します。...

 

その2.人生のゴールを設定する

2つめの要素が「人生のゴールを設定する」です。

映画版のドラえもんでは、映画のオリジナルキャラクターが出てきます。

大抵オリジナルキャラクターは、何かの事件に巻き込まれていたり問題を抱えています。

 

例えば、僕が子供の頃に好きだった映画で「ドラえもん のび太のアニマル惑星(プラネット)」というのがあります。

 

アニマル惑星は、人間の姿をして人間の言葉を話せる動物達が暮らしている、アニマル星という不思議な世界にのび太達が迷い込み、アニマル星で起きる問題を解決するというストーリーです。

 

アニマル星でのび太は、チッポという犬の少年と仲良くなるのですが、同時にその世界は「ニムゲ同盟」という秘密結社に侵略されそうになるという危機に直面していたのです。

そこでのび太は、チッポ達の住む世界を救うために立ち上がることとなるのです。

 

普段ののび太は、いかにジャイアンに会わないようにするか、いかにママに怒られないようにするか、いかにしずかちゃんの気を引くかばかりを考えていて、人生においての明確なゴールがありません。

なので、勇気を持って行動することも少ないし、何をやってもうまくいきません。

 

一方映画では、「チッポを救いたい!」という明確なゴールが生まれています。

明確なゴールを持つ事で、普段は勇気のないのび太も思い切って行動することができるようになり、やることなすことがどんどん成功していくことになるんです。

 

このように、僕らも人生においての明確なゴールを設定することで、一歩踏み出す勇気が生まれて人生をどんどん前に進めていくことができます。

 

「その目的が見つからないよ~」

という方はぜひこちらの記事を読んでください

【どこに向かえばいいかわからない】そんな不安を解消する3つの方法どこに向かえばいいのかわからないのは「人生の目的」が見つかっていないからです。「それが難しいんだよ」と思うかもしれませんが、実は方法を知れば人生の目的を見つけるのは簡単です。今回はそんな「人生の目的を見つける3つの方法」について話していきます。...

 

その3.「誰かのため」なら勇気が出せる!

勇気を手に入れるための最後の要素は「誰かのためなら頑張れる」ということです。

普段ののび太は何かあるとすぐにドラえもんに道具に頼りますよね。

 

その道具の使い道のほとんどが、ジャイアンに仕返しするためだったり、しずかちゃんにモテるためだったり、自分のために使っています。

そして最終的に道具の力に溺れて痛い目をみて、チャンチャンッとなって終わります。笑

 

要は、普段ののび太は、ドラえもんの道具を自分のためだけに使っているんです。

それが映画版になると、のび太の道具の使い方が大きく変わることになります。

 

どう変わるかというと、映画に出てくるオリジナルキャラを助けるために「空気砲」を使って敵を倒したりするなど、道具を自分のためじゃなく”誰かのため”に使うようになるんです。

そう、映画版ののび太君は自分のためじゃなく「誰かのため」に道具を使い行動しているんです。

 

なので、普段のように道具の力に溺れることもなく、うまく使いこなす事ができます。

これは、僕らが手に入れた知識やスキルでも同じ事が言えて、いくらお金を稼ぐ知識やスキルを持っていても、それを自分の欲望を満たすためだけに使っていたら、いずれその力に溺れてのび太のように痛い目をみることになります。

それに、自分のためだけに頑張っていても、多くの人はすぐに限界がきます。(僕はソッコーで限界きました)

 

「誰かのために」は、1つ目の要素の「仲間の存在」と密接に絡んでいるんですが、

「仲間のために!」
「大切な人のために!」

という思いが生まれることで、1人では決して生み出す事のできないエネルギーが生まれてきて、勇気が湧き出てきます。

 

そして、自分が手に入れた知識やスキルを誰かのために使うことで、人生はより良い方向に向かっていきます。

映画版ののび太は必ず誰かのために生きているので、ジャイアンも認める勇気があってカッコいいヒーローになることができるんです。

 

「とは言っても、誰のためにやればいいか分からないよ」

という方には、こちらの記事がオススメです。

【自分が何をしたいか分からない】を解消する”たった1つの魔法の質問”自分の人生の目的や、向かうべき場所が見つからないと悩む人は多いと思います。でも、目的が1つでも見つかれば、人生は劇的に変わります。漫画のヒーローのような楽しい人生にできます。今回は「自分が何をしたいか分からない」そんな悩みを解してくれる”たった1つの魔法の質問”についてご紹介します。...

 

のび太にできるんだからあなたにもできる!

ということで、映画版ののび太君を題材にして、勇気を手に入れるための3つの要素についてお話しました。

 

こうやって見るとのび太君ってすごくカッコいいし、めちゃくちゃ優しさと愛に溢れている素晴らしい少年だというのを改めて感じますよね。

でも、のび太は決して特別な存在じゃなく、僕らと何も変わらない凡人、いや僕らが凡人だとしたら普段は凡人以下ののび太です。

 

ただ、映画版では上で話した3つの要素を体現することで、人が変わったように勇気のある人間になることができます。

なので、僕らもこの3つの要素を意識して毎日を過ごすことによって、映画版ののび太のように、勇気のあるカッコいいヒーローになることができるということです。

少年漫画のヒーローを目指そう!熱く楽しい理想の人生に変える方法悔いのない最高に楽しい人生を手に入れるには、男女問わず少年漫画のヒーローの人生を生きることが重要になります。ここではヒーローの人生を手に入れる方法を論理的に解説します。...

 

普段は凡人以下ののび太でもできているんだから、あなたにできないないはずがありません!

とはいっても、今すぐに3つの要素が見つかるわけでもないと思います。

 

なので、自分にとって3つの要素に当てはまるのは何があるかな?

と、ぜひ今日から意識して考えてみてください。

 

ということで、のび太のような子供時代を過ごしていた僕からの人生のヒントでした。笑

それではまた~

こちらの記事もおすすめ